「健康と経済と投資」に共通する原理

   失敗しない投資判断の原則

   10倍株を見つけるシンプルな方法

投資判断力を高める3つの特典動画、無料公開

本商品は、毎年9,800円(税込10,780円)のかかる年間購読商品(サブスクリプション)です。サービス提供期間はご購入日を起算日とした1年間であり、サービス期間満了の日(契約更新日の前日)までに解約のお申し出がない限り、翌年以降は自動更新となります。

翌年以降の年間購読料については、更新月の前月の10日前後がクレジットカードの決済日となります。請求の締め日・支払日については、各クレジットカード会社にご確認ください。(年間購読料は変更になる可能性があります。詳細は更新日の属する月の2ヶ月前にお届けする案内をご確認ください。)

また、本商品にはご購入日を起算日として1か月間の返金保証がついています。解約された場合、「月刊Weiss Ratings」のすべてのコンテンツが視聴できなくなります。

▶︎解約方法はこちら

米国株の本場アメリカで48年続く

月刊Weiss Ratingsとは

※商品はデジタルコンテンツです

「月刊Weiss Ratings」とは、データに基づき、どんな相場環境であってもあなたが狙った成果を出し続けることを目的とした投資月刊誌です。


Weiss Ratingsでは、投資アナリストを始め、データサイエンティストや数学者などの専門家がチームを組み、1万銘柄以上ある米国株や3000種類以上あるETF、無数の経済指標を分析する格付けシステムを活用して銘柄選定しています。

資金状況、年齢、投資目的...

異なる投資スタンスに対応する

2段階のポートフォリオ

1つ目のポートフォリオは、どんな相場環境でも安定したリターンを狙い、40年以上続く「セーフロジックポートフォリオ」です。


なぜセーフロジックポートフォリオが相場環境に左右されず、安定したリターンが狙えるのか。


そこには2つの理由があります。

スタンダード&プアーズ出身アナリストが高度な金融工学に基づき推奨を管理

「月刊Weiss Ratings」のメインアナリストを務めるのは、スタンダード&プアーズ出身アナリスト、

ナイルズ・マティブ氏です。11歳で株式投資をスタートした彼は、大学卒業後すぐにウォール街でプロ投資家としてキャリアを開始。


その後、S&P500指数などで知られる金融業界最大級の情報ベンダー、スタンダード&プアーズ社でニュースレターの執筆を担当してきました。


世界最大級の投資情報ベンダーで培った高度な金融工学の知識を基に、株式、債券、不動産、金などのコモディティ、暗号資産といった多岐にわたる資産クラスに精通する希少なアナリストとして活躍しています。


様々な資産クラスに精通する希少なアナリストであるナイルズ氏が、格付けシステムを駆使するからこそ、株式市場が不安定な時に債券や金の比重を増やすといった柔軟な判断を行うことができ、相場環境に左右されず安定したリターンを狙うことができるのです。


資金管理・銘柄情報・出口戦略など投資判断に必要な“全て”を提供

もしかしたらあなたは「上がる株を見つけたら資産が増える」と思っているかもしれません。
しかしそれでは不十分です。


投資で資産を増やすには、良い投資先を見つけること(銘柄選定)は当然として、リスクをコントロールするための資金管理や銘柄分散、そして利益を確定させる「出口戦略」が必要です。


そこで、セーフロジックポートフォリオには、具体的な銘柄名に加えて、ポジション管理(資産全体のうち何%を投資すべきか)も書かれています。もちろん、売却すべきタイミングがきたら売却推奨を行います。

おすすめ銘柄を紹介する雑誌や記事はあっても、資産全体の何%の資金で投資すべきかまで教えてくれるものは滅多にないでしょう。


つまり、資金管理・銘柄情報・出口戦略など投資に必要なことが全て、セーフロジックポートフォリオの中に書かれているということです。(最終的な投資判断はご自身で行ってください)

日本の投資家がより活用しやすいようアップグレードされて、新しく生み出されたのが2つ目のポートフォリオ、

「カスタマイズポートフォリオ」です。


セーフロジックポートフォリオの信頼性をベースにした、

5つのポートフォリオを、あなたの投資目的に合わせてご活用ください。

役割別に厳選された5種類の銘柄リスト

「カスタマイズポートフォリオ」は特定の投資目的や役割によって厳選された、5種類の銘柄リストからなります。


それぞれ、、、


王道の長期投資は「最高格付け銘柄リスト」


“今投資すべき銘柄ランキング上位0.1%”から厳選。

シンプルに強い株に投資してミドルリスク・ハイリターンを狙う5銘柄


市場の波に乗る「ホットセクターリスト」


今、市場で最も注目される業界(セクター)から厳選。

市場のトレンドに乗って数ヶ月で資産アップを狙う5銘柄


低リスク運用を目指す「高配当/安全資産リスト」


配当を重視した高配当銘柄、債券や金など安全性の高い銘柄から厳選。

相場全体が下落する中でもリスクを下げ、安定したリターンを狙う5銘柄


「ベストバリューリスト」


高評価銘柄なのに、割安で放置された銘柄を厳選。

適正価格に戻るまでの中長期で資産アップを狙う5銘柄


絶対投資してはいけない「最低格付けリスト」


力強く成長する米国株、、、しかし実は7割程度が「今投資すべきではない」危険な銘柄だった。

資産を失わないために避けるべき25銘柄



Weiss Ratingsは1つの銘柄に対して6000種類以上のデータを集め、財務状況や事業の成長性、配当、リスク・リターンなど投資判断に欠かせないさまざまな要素を評価しています。

そのため、選別プロセスを作り替えることで、


・ウォーレンバフェットのようなバリュー株投資が好みなら、ベストバリューリストを見て、

・市場の上昇トレンドに乗りたいのであればホットセクターリストを見て、

・安定した配当収入が狙いたいなら高配当リストを見て、


投資するというように、あなた自身の目的に合わせて活用することができるのです。


2024年「絶対投資してはいけない“最低格付けリスト”」を除くカスタマイズポートフォリオのリターン

ご覧のように「月刊Weiss Ratingsが発行されたタイミングで投資し、そのまま放置する」このシンプルな投資方法を毎月行うだけで、いずれの銘柄リストを選んでいたとしても数十万円単位で資産を増やすことができています。


もちろん、各銘柄リストはただ銘柄名が載っているだけではありません。アナリストによる解説が付いており、それぞれの銘柄の注目するべきポイントや銘柄が今選ばれた理由を理解して選ぶことができます。


ぜひこの5つの銘柄リストの中から、あなたの投資スタイルに合った銘柄を見つけてください。


本商品は、毎年9,800円(税込10,780円)のかかる年間購読商品(サブスクリプション)です。サービス提供期間はご購入日を起算日とした1年間であり、サービス期間満了の日(契約更新日の前日)までに解約のお申し出がない限り、翌年以降は自動更新となります。

翌年以降の年間購読料については、更新月の前月の10日前後がクレジットカードの決済日となります。請求の締め日・支払日については、各クレジットカード会社にご確認ください。(年間購読料は変更になる可能性があります。詳細は更新日の属する月の2ヶ月前にお届けする案内をご確認ください。)

また、本商品にはご購入日を起算日として1か月間の返金保証がついています。解約された場合、「月刊Weiss Ratings」のすべてのコンテンツが視聴できなくなります。

▶︎解約方法はこちら

迷ったらこの1銘柄だけに投資する

今月のBest 1 Stock

月刊Weiss Ratingsでは毎月、Weiss Ratings Japanのアナリストが1万を超える米国株の中から選び抜き、「今月1銘柄だけ投資するなら、この銘柄にする」と認めた1銘柄を掲載した“Best 1 Stock”をお届けしています。


Best 1 Stockは1万銘柄以上ある米国株を全て精査して選び抜かれた、唯一の銘柄です。


「今月何に投資しようか選べない」「資金的に少しの銘柄しか買えない」そんな時にはぜひ「Best 1 Stock」を優先して検討してください。(最終的な投資判断はご自身で行ってください)

そんなBest 1 Stockで紹介された銘柄は・・・

過去、Best 1 Stockで推奨された銘柄はその後...

※TradingViewより(2023/7/25~2025/05/13)

※TradingViewより(2023/11/16~2025/05/13)

※TradingViewより(2023/9/15~2025/05/13)

※TradingViewより(2023/6/20~2025/05/13)

さらにこのページから月刊Weiss Ratingsを

ご購読いただくと・・・

金融先進国アメリカで頼られてきた「月刊Weiss Ratings」の活用方法をまとめた動画講座。


Weiss Ratingsの投資戦略を始めて実践するという方も、計5本の動画で丁寧に解説しているので、安心して取り組むことができます。

※商品はデジタルコンテンツです

「今月・来月号だけでなく、

先月号で紹介された優良銘柄も確認したい」


そんな方のために、2020年1月に日本語でお届けし始めて以降発行された、月刊Weiss Ratingsのバックナンバーをすべて公開しています。

※商品はデジタルコンテンツです

「AI医療革命」

それは、AI市場の約12倍規模を誇る超巨大市場で、ビル・ゲイツやイーロン・マスク、サム・アルトマンが注目。多くの企業もAI医療に乗り出している。AIブーム以上のビッグトレンド。

※商品はデジタルコンテンツです

このレポートでは、「AI医療革命」の全貌とともに、その中核を担うであろう3銘柄の詳細な分析、特にAI分野への取り組みと事業戦略、AI医療革命への投資方法、投資戦略を明らかにしています。

本レポートでは急成長が期待される「未来のエネルギー資源」とその市場をリードする企業を詳しく紹介しています。


エネルギーは人類だけでなく、AIやテクノロジーにも不可欠なため、長期トレンドと短期トレンドの双方に乗ることができます。加えて、エネルギー銘柄の中には市場平均を上回る高配当銘柄が多く存在します。

※商品はデジタルコンテンツです

つまり、エネルギー銘柄に投資すれば、長期の資産成長と短期の高いリターン。そして高い配当を狙うことができます。

Weiss Ratings創業者のマーティン・ワイス氏が、日本の投資家向けに“安全に資産を守りながら、増やす”をコンセプトに新たに作った「1万ドルポートフォリオ」


マーティン氏が「今からゼロベースで米国株投資を始める日本人に、相場環境に左右されず安定的な資産成長を目指してほしい」という想いをもとに作成した、日本人特化型のポートフォリオ戦略をお届けしています。


※商品はデジタルコンテンツです

特別レポート「1万ドルポートフォリオ~金融業界50年以上の経験を持つ男の日本特化型ポートフォリオ戦略~」は、1万ドルで完成できるポートフォリオのアセットバランス、それぞれのアセットクラスから厳選された銘柄とその詳細な分析、購入すべき株数、そして投資戦略をまとめています。

このレポートでは、2025年に注目すべき5つのサイクルの正体とともに、その全てのサイクルが重なることで爆発的な成長が見込まれる"スーパーサイクルストック"について明らかにしています。


金融市場を200年以上にわたって一貫して突き動かし続ける、市場メカニズム:サイクル

※商品はデジタルコンテンツです

もしあなたがChatGPTが登場する3ヶ月前、2022年8月時点である1つのサイクルに注目していれば、、、

最高のタイミングでエヌビディア株を発見しAIブームにいち早く乗ることで、579%ものリターンを手に入れていたかもしれません。

 月刊Weiss Ratingsには購入日から起算して1ヶ月間の返金保証がついています。つまりあなたは、動画講座で戦略や投資方法を学び、最新号はもちろん過去のレポートを見て実績を確認し、月刊Weiss Ratingsの全てを理解した後で、購読し続けるか決めることができます。


 もし「自分に役立つ戦略だと思えなかった」という場合、購入日から起算して1ヶ月以内にキャンセルのメールをください。理由に関わらず、メール1本いただければ全額返金いたします。


 つまり、今日購読を申し込むにあたって、金銭的なリスクは一切ありません。


50年の歴史を持つWeiss Ratingsが研鑽してきた格付けシステムに基づいた2つのポートフォリオ、日米アナリストによる市場・銘柄分析と具体的な投資アクション、それらを理解し資産形成に役立てるための動画講座とバックナンバー…


これらをお届けする月刊Weiss Ratingsを1ヶ月間、金銭的なリスクゼロで受け取ることができます。


本商品は、毎年9,800円(税込10,780円)のかかる年間購読商品(サブスクリプション)です。サービス提供期間はご購入日を起算日とした1年間であり、サービス期間満了の日(契約更新日の前日)までに解約のお申し出がない限り、翌年以降は自動更新となります。

翌年以降の年間購読料については、更新月の前月の10日前後がクレジットカードの決済日となります。請求の締め日・支払日については、各クレジットカード会社にご確認ください。(年間購読料は変更になる可能性があります。詳細は更新日の属する月の2ヶ月前にお届けする案内をご確認ください。)

また、本商品にはご購入日を起算日として1か月間の返金保証がついています。解約された場合、「月刊Weiss Ratings」のすべてのコンテンツが視聴できなくなります。

▶︎解約方法はこちら

月刊Weiss Ratingsの年間購読をご購読いただいているお客様は1万人を超えました。

同じ投資戦略に取り組む仲間が日本全国に1万人以上いるということです。


※弊社からの依頼により実施した顧客インタビューの一部をご紹介しております。

月刊ワイスレーティングスには、年間9800円の購読料分以上の価値がある。


(Weiss Ratingsの格付けは)どう考えても本物だよね、と思う。どことも繋がっていない情報を出して、正直に失敗することもあるからねと伝えてくれる。


格付けを含めいろんな投資情報を組み合わせて教えてくれるから、僕らのリターンに繋がると理解している。

投資戦略そのものが多岐にわたって、しかも安全性を確保している


僕自身が一番、『おっ?』てきたのが、常識というか世間一般にとらわれないみたいな、そういう雰囲気というか、流れを感じるレポートだったということです。


配当重視、安全性重視、それぞれあると思いますけど、安全性重視で何のセクターが集中しているかとか、配当重視で何のセクターが集中しているかとか、そういうのをまずは見ますね。

向いていない人とかはいないと思います。


時代がよくても、悪くても、ある程度資産は安定して増やしていけるんじゃないかなと思います。安心して生活できる基盤ができるんじゃないかなと、僕は思います。


正直分析とかしたことはなかったですが読んでみて、プロの分析はすごいなと思いました。

有効回答数:43人(2024/5/1時点)

アンケート対象者数:2539人

選考基準:対面インタビューに同意してくださったお客様の声を載せています。

弊社から依頼した事前アンケートに回答された方のうち、好意的な感想をお持ちのお客様を選考してご紹介しています。

 まとめると、、、

これら全てを合わせて、年間10,780円(税込)でご提供します。購入日から1ヶ月間の返金保証がついているので、お金を払って購読し続けるかどうかは、月刊Weiss Ratingsやセットレポート、動画講座を見た上で決めてください。


 もし少しでも興味を持っていただけたのであれば、ぜひ今日、下記のボタンから月刊Weiss Ratingsを1ヶ月返金保証付きで購読してみてください。

本商品は、毎年9,800円(税込10,780円)のかかる年間購読商品(サブスクリプション)です。サービス提供期間はご購入日を起算日とした1年間であり、サービス期間満了の日(契約更新日の前日)までに解約のお申し出がない限り、翌年以降は自動更新となります。

翌年以降の年間購読料については、更新月の前月の10日前後がクレジットカードの決済日となります。請求の締め日・支払日については、各クレジットカード会社にご確認ください。(年間購読料は変更になる可能性があります。詳細は更新日の属する月の2ヶ月前にお届けする案内をご確認ください。)

また、本商品にはご購入日を起算日として1か月間の返金保証がついています。解約された場合、「月刊Weiss Ratings」のすべてのコンテンツが視聴できなくなります。

▶︎解約方法はこちら